1. >
  2. >
  3. 有利な資格一覧
有利な資格一覧

女性から人気の高い医療事務というお仕事

医療事務とは、病院などの医療機関で、事務や経理、レセプト業務や秘書業務など医師・看護師をサポートする仕事です。
そのため、ただ事務や経理ができるだけなく、医療に関する知識を求められます。
医療機関はどこにでもあるので就職がしやすいこと、さらに、景気に左右されにくい安定した職業であることから、特に女性からは非常に人気の高い職業と言えます。

医療事務になるには

医療事務になるために、医師国家資格のような必ず必要になる資格というものはありません。
とはいえ、人気の高い職種ですし、医療に関する専門的な知識が仕事をする上で欠かせませんので、医療系の専門学校を出たり資格を取ったりするのが一般的です。
医療事務に国家資格はなく、すべて民間資格の資格です。そして、非常に多くの資格があります。
どの資格を取れば良いのでしょうか?

医療事務は大きく分けて、一般の病院の事務を行う医科事務、歯医者での事務を行う歯科事務、さらに薬剤師のサポートを行う調剤事務の3つがあります。
なりたいものに合わせて必要なスキルや有利な資格も異なってきますので、まずはどの職業につきたいか考えてみましょう。

医科事務のために有利な資格

医科事務に有利な資格としてメジャーなものとして、以下の2つが挙げられます。
・「医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)」 (財団法人日本医療教育財団)
・「診療報酬請求事務能力認定試験」 (財団法人日本医療保険事務協会)
こちらのサイトでも詳しく説明されています。
>>医療事務資格の真実

医療事務技能審査試験に合格するとメディカルクラークを名乗ることができます。メディカルクラークは、受付業務やカルテの管理などを行うために必要なスキルを身に付けていることを証明することができます。
診療報酬請求事務能力認定試験は、医療事務の業務の中でも、レセプト作成や点検能力に重きを置いており、こちらもメディカルクラークと同様に非常に人気のある資格です。

歯科事務のために有利な資格

歯科事務(歯科助手とも言います)の仕事は、受付、会計などの事務仕事以外にも、歯科医や歯科衛生士をサポートする仕事も含まれます
そのため、歯科の専門用語が飛び交い、専門知識も当然に必要となってきます。

以下が、歯科事務になりたい人が目指すポピュラーな資格です。
・医療事務技能審査試験
・診療報酬請求事務能力認定試験
・医療事務管理士技能認定試験

調剤事務のために有利な資格

ドラッグストアや調剤薬局で働くのに有利な資格としてポピュラーなものは以下です。

・調剤事務管理士技能認定試験
・医療保険調剤報酬事務士
・調剤報酬請求事務専門士認定試験
・登録販売者

調剤薬局事務が扱うのは、「薬剤」の領域に限られるため、難易度は医科事務で紹介した資格と比べてもれほど高くないというのが特徴です。
また、登録販売者という資格は比較的新しい資格です。他と比べて認知度はまだまだですが、ハードルも低いためねらい目の資格と言えます。